スポンサーリンク
自動二輪免許取得までの道のり

【バイク免許】 第一段階4時限目 一気に課題が難しくなりました

40歳超えたおじさんがバイクの免許を取るために教習所に通っています。第一段階4時限目は課題の体験。普通自動二輪の卒検で行う課題を全て体験しました。一本橋以外はそれなりにクリアできそうな気がしますが、一本橋を上手く渡れるイメージがつかない。何度も練習しましたが失敗の連続でした。
ガジェット

HUAWEI MateBook Eは私にとって最強の相棒。SEとして10ヶ月間使って解ったこと

出展:価格.comあなたはノートPCを何処で使ってますか?ノートPCって持ち運ぶ機会が多いですよね。私はSEとして営業としてノートPCを週のうち、半分以上持ち歩いています。いつも持ち歩くには出来るだけ荷物を軽くしたい。そしてSEとしてパソコ...
自動二輪免許取得までの道のり

【バイク免許】第一段階3時限目 初めての夜間教習そしてエンスト祭り

サラリーマンがバイクの免許を取るために教習所に通っています。今日は仕事帰りに技能教習を行います。初めての夜間教習。思ったより教習所は明るくて運転しやすかった。第一段階の技能教習の3時限目はエンスト祭りでした。教習内容は初めて「急制動」を行いました。覚えることがたくさんでした。
自動二輪免許取得までの道のり

【バイク免許】第一段階2時限目。初めて運転するバイクが楽しい

今日から本格的な技能教習がスタートしました。バイクの免許を取るために教習所に通っている40歳超のおじさんが、初めて400ccのバイクを運転しました。1時限目で半クラッチを教えてもらいましたが、いきなりでもバイクの運転って出来るのですね。なによりもバイクを運転するのが楽しい。
自動二輪免許取得までの道のり

【バイク免許】第一段階1時限目!! 初教習はある意味「筋トレ」

40歳過ぎたおじさんが、バイクの免許を取るために教習所に通い始めました。本日は第一段階、1時限目の初教習です。緊張もしましたが、簡単にハンコを貰うことが出来ました。普通自動二輪の技能教習で使うバイクは約200kg。そのバイクを押す、立ち上げる。結構、チカラが必要です。
バイク免許

何事も準備が必要。教習所に通う前にバイクの運転について色々と調べた。

生まれて初めてバイクの免許を取りに行くアラフォーおじさんです。バイク教習では何をするの? 良く分からないまま、教習所に行ってもパニックになってしまいます。教習所に通う前にちょっと予習を行います。Youtubeで教習動画を見るのも楽しいですね。
自動二輪免許取得までの道のり

40代女性のバイクデビュー!主婦が教習所で免許取得に挑戦

40代女性のバイクデビュー体験記!バイク免許の取り方、教習所の選び方、費用や口コミ、予約の取りやすさまで詳しく解説。主婦が挑戦するバイクライフ、あなたも始めてみませんか?
自動二輪免許取得までの道のり

40代女性がバイク免許を取るには?初心者向け徹底ガイド

40代女性がバイク免許を取るなら?初心者でも安心の免許の種類や選び方、教習の流れを詳しく解説!小型二輪と普通二輪の違い、費用や必要な手続きも分かりやすくまとめました。
バイク免許

40代女子でもバイク免許は取れる!不安を解消しながら楽しく取得する方法

40代だからとバイク免許を諦めていませんか?実は、40代女子でも無理なく取得可能!実体験をもとに、不安を解消しながら効率よく免許を取る方法を詳しく解説。バイクデビューを叶えましょう!
カブ

【原付二種最強説】原付以上、バイク以下?! 街乗りは原付二種がちょうど良い理由

バイクに興味がある人、バイクに乗っている人なら原付二種というクラスがあると言うことは知っていると思います。原付二種というバイクのクラスがあるのを知っていますか?普通自動車の免許があれば乗れる庶民の足である原動機付自転車、いわゆる原付はエンジ...
スポンサーリンク