バイク免許運動音痴だからとあきらめないで!! バイク免許に運動神経はいらない!! バイクに興味はあるんだけど 「運動音痴だし、バイクの免許なんて絶対無理。。。」 歳を重ねた中年のおじさんや非力な女性は、体格、身体能力的にバイクに乗るのをあきらめてしまいますよね。 僕は40歳超えてからバイクの免許を取っ...2018.09.11バイク免許
バイク免許クロスカブはAT限定でも乗れる?! クロスカブを運転するために必要な免許 僕の愛車は、黄色いクロスカブ110。2018年に発売された2代目のクロスカブです。 クロスカブ は、スーパーカブの派生車種でちょっとだけ、アウトドア仕様になっているバイク。 はっきり言って、イケてるバイク。 デザインも良...2018.08.15バイク免許カブ
自動二輪免許取得までの道のり普通免許持ちの人が普通二輪を取得して、免許センターで行う併記手続き 自動車のゴールド免許を持っている人が普通自動二輪の免許を取るとどうなるの? 自動車の免許を持っている私が、教習所でバイクの卒検に合格し、免許の「併記」の手続きを運転免許センターで行ってきました。2018.07.13自動二輪免許取得までの道のり
バイク免許バイクの免許を取得するおすすめの時期!! バイクの免許は取りたいけど、取得するのにおすすめの時期ってあるの? 始めてバイクの免許を取る場合は、教習所に通い技能教習を受けるのが一般的ですよね。 教習所には繁忙期と閑散期があります。教習生で一番多いのは『学生』。学生が少な...2018.07.12バイク免許
バイク免許【バイクの免許】AT限定とMT、どちらが取りやすいかと言うと クルマの運転をしたことがあるとAT車の方がラクだと感じますよね。バイク教習もATの方が簡単だと思ってしまいます。でもバイク教習に限ってはATよりMT車の方が断然ラク。これからバイクの免許を取ろうと思うならMTで取得した方が簡単ですよ。2018.07.11バイク免許
バイク免許【普通二輪免許】普通免許ありの人がバイク免許にかかる費用。いくらかかるの? バイクに興味を持ち「バイクの免許を取りに行こう」と思って、一番最初に気になるのは 取得する費用はいくら? ってことですよね。普通免許を持っていると自動二輪免許は安く取ることが出来ます。 僕は普通免許ありで普通二輪免許をマ...2018.07.10バイク免許
バイク免許バイク免許の種類。結局、どの種類を取るのが良いの? バイクは排気量によって必要な運転免許証が違います。排気量の大きさによって、原付、小型、中型、大型の4種類があり、さらに原付免許以外には「クラッチ」の有無でAT限定、マニュアルがあります。2018.07.06バイク免許
バイク免許【自動二輪教習】卒検でのコース間違えは減点されない?! 自動二輪教習の卒検のコースってなかなか覚えられませんよね。僕は覚えたつもりだったのにコースを間違えてしましました(涙) でもコース間違いでも減点はさせません。 自動二輪教習は卒検をクリアすれば合額です。卒検の採点は100点の持...2018.06.27バイク免許
自動二輪免許取得までの道のり【バイク免許】無事にストレートで卒業検定に合格しました!! バイクの免許を取るためには教習所で卒検をクリアする必要があります。本日は普通自動二輪の卒検です。バイク教習は路上試験がありません。教習所内での卒検を行います。緊張の卒検の感想、反省点をまとめておきます。コースも間違えたし、エンストもしました。でも合格!!2018.06.26自動二輪免許取得までの道のり
バイク免許バイクのエンジンのかけ方・発進手順ついでに降車も 「バイクに乗りたい」と思ったら最初に考える選択肢は、教習所に通い、自動二輪教習を受けて自動二輪の免許を取得することですよね。 教習所では、バイクの乗り方、エンジンのかけ方も丁寧に教えてくれます。でも教習所の技能教習中に教えてもらって...2018.06.25バイク免許