「バイクに乗ってみたい!」
そう思ったら、まず必要なのがバイク免許ですよね。
実は私、40代の主婦です。これまでバイクとは無縁だったのですが、最近ふと「バイクに乗りたい!」と思うようになりました。きっかけは、小説『スーパーカブ』。読んでいたら、バイクに乗る楽しさが伝わってきて、「これ、私もやってみたい!」と。
でも、「バイク初心者の40代女性がいきなり免許を取れるの?」「どの免許を選べばいい?」いろいろと不安もありますよね。
そこで今回は、バイク初心者にも分かるように、バイク免許の種類や選び方を徹底調査しました!
40代女性でもバイク免許は取れる?
結論から言うと、40代でもバイク免許は取れます!実際、教習所には40代・50代の受講生も多いそうです。
「運動神経が鈍いから不安…」という人も大丈夫。バイク教習は、初心者向けにカリキュラムが組まれているので、1つずつ確実にステップアップできます。
また、教習所の指導員はバイク初心者を教えるプロ。最初は不安でも、しっかり教えてもらえるので心配いりません。
バイク免許の種類と選び方
バイクの免許は、大きく分けて以下の4種類。
この中で、初心者&40代女性におすすめなのは「小型二輪免許」または「普通二輪免許」です。
小型二輪免許(125ccまで)
普通二輪免許(400ccまで)
「まずは気軽に乗りたい!」なら、小型二輪免許、「後々ステップアップするかも?」なら、普通二輪免許がおすすめです。
40代初心者のバイク教習ってどんな感じ?
教習所でのバイク免許取得は、学科教習と実技教習に分かれます。
教習の流れ
- 入校手続き(住民票・免許証・写真などを準備)
- 学科教習(交通ルールやバイクの基本を学ぶ)
- 実技教習(バイクの操作方法や走行練習)
- 卒業検定(コースを走り、安全運転をチェック)
- 免許センターで申請(晴れてバイク免許ゲット!)
40代女性でも大丈夫?
「バイク教習は体力が必要?」と思われがちですが、無理な運転をさせられることはありません。
実際、40代から免許を取る女性も増えていて、
という声も多いです。
バイク初心者でも、教習所でしっかり練習すれば大丈夫!
バイク免許を取ると世界が広がる!
40代で「バイクに乗りたい!」と思うのは、新しいことを始めるチャンスです。
「免許を取ったら、どんなバイクに乗ろう?」と考えるだけでもワクワクしますよね。
もしあなたが「バイクに興味あるけど、迷っている…」なら、まずは教習所の説明会に行ってみるのもアリ。
40代でも初心者でも、バイク免許は取れるし、楽しい!はずです。
さあ、新しい世界に飛び込んでみませんか?
(続く!)
コメント