「バイクに乗りたい」と思ったら、最初に必要なのは『バイクの免許』。
クルマの免許を持っているので原付には乗れるけど、原付って危ないじゃん?
30km/hの制限とか、二段階右折とか、面倒くさい縛りもあるし。
僕は束縛から解放されたいっ!!
バイクに求めるのは自由。フリーダム(良い響きですよね)
バイクを持っていたら、女子と二人乗りして。。。なんてスケベな妄想も膨らむ訳ですよ。バイクに乗っているからモテるなんてことはないと思いますが、色々な妄想が膨らみます(笑)
でも、問題があります。
僕にはバイクの免許がない。乗るバイクもない。
バイクを運転するには自動二輪の免許が必要なんですよ。知っていますよね。バイクも買わないといけないし。
バイクの免許が欲しい。僕は40歳を超えたおじさんです。遅咲きのライダーを目指して免許を取りに行こうと思っています。
今までバイクに興味がなかったので、バイク免許には、どんな種類があり、僕に必要な免許はどれなのかを調べました。
バイクの免許は、運転できるバイクの排気量によって、原付、小型二輪、普通二輪、大型二輪があります。さらに原付以外の免許にはオートマ限定免許があります。
バイクの免許が欲しいと思ったら、どの免許を取るのが良いのかを考察しました。
僕のスペック
僕は現在43歳。メタボ検診にギリギリ引っかからないくらいの中肉中背(身長:173cm、体重:64kg)のおじさんです。
他の社会人の方と変わらないくらい運動不足(笑)
普通のドコにでもいるおじさんです。
システム屋として毎日の仕事はデスクワーク。結構、残業も多く、それなりにサラリーマンとして頑張っています(笑)
運動不足で体力もないし、最近、四十肩で動くのも面倒くさくなってきました(笑)
仕事一筋、通称『社畜』のおじさんは、休日に時間があると良からぬことを考えてしまいます。
どうせお金を使うなら、楽しいことに使いたい。ギャンブルに行くくらいなら何か形あるものを手に入れた方が良くないですか?
バイクの免許を取りに行こう
43歳になってバイクの免許を取りに行くなんて全然考えていませんでした。
僕は、普通自動車の免許を持っているので、家族の移動は基本的にクルマ。近所の移動は自転車で充分です。電車もあるしね。
僕の場合、バイクがなくても生活できてしまいます。バイクは本当に趣味ですね。と言うか、バイクの免許を取りに行くこと自体が趣味みたいなもの。
きっかけは、本当に偶然なのですが、通勤中に愛用しているKindleで『スーパーカブ』と言う小説を見つけて何気なく読んだら「バイクって良いなぁ」と感化されたました。
サッカーを始めたのも「キャプテン翼」だったし、ギターを始めたのも「BECK」と言うマンガだったし、きっかけは小説やマンガです(笑)
面白いので興味があったら、是非読んで見てください。
小説のタイトルの『スーパーカブ』ってバイクは、お蕎麦屋さんや新聞配達に使われているので日本人なら一度は見かけたことがあると思います。
でも興味がなかったら、それ以上でも以下でもない。
スーパーカブが気になってググっていたら、2018年の今年、2代目のクロスカブ110と言うカッコ良いバイクが発売されているじゃないですか!!
ハッキリ言って一目ぼれです。こんなカッコ良いバイクがあるなら、バイクの免許を取りに行こう。
クロスカブは排気量が110cc。このバイクに乗るためには『小型自動二輪』以上の免許が必要。
どの免許を取るのが良いのかを調べました。
バイク免許の種類
バイク免許は7種類あります。まずは、どの免許を取るかを決きめましょう。
バイクの免許は乗れるバイクの排気量によって原付、小型限定普通二輪、普通二輪、大型二輪の4種類があります。
そして小型二輪、普通二輪、大型二輪にはマニュアルとオートマ限定があり、全部で7種類。
僕たちアラフォー世代では普通二輪免許、と言うよりは「中免(ちゅうめん)」と言った方がピンときますよね。
ちなみにクロスカブ 110に乗るには小型二輪のオートマ限定を取ればOKです。
原付免許
原付免許を持っていると50cc以下のバイクに乗ることが出来ます。普通自動車の免許を取ると付いてくるので原付免許自体を取ることは少ないと思いますが。。。
原付免許は簡単な適性検査(視力・聴力・身体能力などの検査)と学科試験を受講し、90%以上の正答率で実技講習へ進むことが出来ます。3時限の原付講習と試験に合格すると取得できます。
1日で取得することが可能です。金額も10,000円もあれば取れてしまいます。
小型二輪免許
僕も最初、小型二輪で十分だと思っていました。だって『スーパーカブ 110』も『クロスカブ 110』と125cc以下だし。小型二輪の免許は
一発試験という運転免許試験場での試験もありますが、基本的には教習所に通って学科、技能教習を受講し、卒業検定に合格すると免許が取得するのが普通です。
自動車の免許を持っていない場合は、金額は18~20万円くらい(AT限定は16~18万円)。
普通自動車免許を持っていれば、技能教習10時限(AT限定は8時限)、学科教習1時限で取得可能です。費用は10~12万円(AT限定は6~10万円)
普通二輪免許
バイクの免許と言えば、この免許。一般的なバイクの免許は普通二輪です。普通二輪免許は
小型二輪と一緒で一発試験という運転免許試験場での試験もあります。
普通自動車免許を持っていれば、技能教習17時限(AT限定は13時限)、学科教習1時限で取得可能。
費用は10~14万円(AT限定は8~12万円)
大型二輪免許
ひと昔までは運転試験場での試験でのみ取得可能でしたが、今は教習所での取得が可能になりました。
大型二輪免許を最初から取得するのはなかなか大変です。普通二輪免許を取って必要であれば取得する方向で考えた方が良い。
普通二輪の免許を持っていると12時限の技能教習を受けることで取得できます。
2018年4月23日 追記
私が住んでいる神奈川県では、普通自動二輪を取得してからじゃないと大型二輪が取れないそうです。
取得する免許を決める
僕はクルマを持っているので移動の手段としてバイクをメインにすることはありません。バイクを使うのは自転車で移動している範囲で自転車の代わりに使うくらい。
始めは、自動車の免許のおまけで乗れる原チャリでも良いかと思っていました。でも、原チャリは30km/hの速度制限や二段階右折などのデメリットが大きい。
原チャリの制限が解除されないと楽しめない。なので、小型二輪以上の免許が必要。
小型二輪で十分だけど
小型二輪にするか、普通二輪にするか、マニュアルかオートマ限定か。本当に悩みます。
僕は今のところ、バイクツーリングなんて考えていません。遠出するならクルマがあるしね。でもバイクに乗っている人に聞くと「普通二輪を取っておいた方が良い」そうです。
125cc以下のスクーターにしか乗らないと言うのであれば、小型二輪のAT限定で良いんですが、もし他のバイクに乗りたいと思うようであれば普通二輪のマニュアルが良いみたいで。
僕は結構、凝り性なのでもしかしたら、バイクにもハマるかもしれません。そうすると普通二輪のマニュアルを取っておいた方が良いかも知れません。
40歳過ぎのおじさんの決意
とりあえず、普通免許さえ取ってしまえばバイク選びは格段に選択範囲が広がります。125cc以下の原付二種しか乗らなくても。
もしかしたら250ccクラスのビックスクーターなんかが欲しくなるかもしれないし。
バイクの免許は取ってしまえば一生モノです。小型のオートマ限定を取って後で限定解除をするくらいなら初めから普通自動二輪のマニュアル免許を取ってしまった方が良いですよね。
と言うことで約2週間悩んだ結果、普通二輪のマニュアルを取ることにしました!!
入校手続き
今週末に入校手続きに教習所に行ってきます。入校手続きには「住民票」が必要になります。入校手続きに必要なものは
4月は免許を取る人が少なく、キャンペーンなんかをやっていて安く免許を取ることが出来るみたいです。私が通う予定の教習所も学生料金での取得可能なキャンペーンをしていました!!
今週末に入校手続きをして来週から教習開始予定です。普通自動二輪の免許は、頑張れば1ヶ月で取れるそうです。そんなに頑張らないと思うけど。。。
バイクに乗れるのが、楽しみでしかないですね!!
コメント