「いつかバイクに乗りたい!」そう思いながら気づけば40代。バイク免許を取るには遅すぎるかも…と不安に感じていませんか?
実は、40代女性でもバイク免許は問題なく取得できます。実際に私も43歳で普通自動二輪免許を取得しました。
この記事では、40代女子がバイク免許を取る際の不安を解消しながら、効率よく取得する方法を紹介します。
40代女子でもバイク免許を取得できる理由
40代になると、「体力の衰え」「反射神経の鈍化」「教習所で浮くのでは?」など、様々な不安がよぎりますよね。
でも安心してください。バイク免許の取得に年齢制限はなく、むしろ40代以上で免許を取る女性も増えています。
実際に教習所の指導員に聞くと、「最近は若者より40代以上の方がバイク免許を取りに来るケースが増えている」とのこと。30代・40代の受講生が多く、むしろ同世代がメインになりつつあります。
40代の体力でもバイク教習は大丈夫?
「バイクって力がいるのでは?体力がないとキツそう…」と思うかもしれません。しかし、バイクの運転には極端な筋力は必要ありません。
実際、バイクに乗る50代・60代の女性ライダーも多く、大型バイクを扱う方もいます。普通に生活できる体力があれば十分に乗りこなせます。
ただし、バイクの取り回しには多少のコツがいるため、事前に軽い筋トレやストレッチを取り入れるとスムーズに扱えるようになります。
教習所の雰囲気は?40代でも浮かない?
「教習所は若い人ばかりで、40代の私が浮いてしまうのでは?」と不安に思う方も多いでしょう。
私も最初はその点が不安でしたが、実際に通ってみると30代・40代の方がたくさんいました。特にバイク免許は社会人になってから取る方が多いので、同世代の仲間ができやすいです。
また、最近の教習所はSNSでの口コミを意識しているため、教官の対応も昔に比べてかなり優しくなっています。厳しい指導に怯える必要はありません。
仕事をしながらでもバイク免許は取れる?
40代になると仕事が忙しく、なかなか教習所に通う時間を確保できないこともあります。
しかし、普通自動二輪の免許は、すでに自動車免許を持っていれば技能教習は第一段階が9時間、第二段階が8時間のみ。土日だけの受講でも、最短で約1〜2ヶ月で取得できます。
予約の取りやすさ次第では、さらに短期間で免許を取ることも可能です。
バイク免許取得の流れと必要なもの
バイク免許を取得するためには、まず教習所に申し込みを行います。
これらを準備すれば、あとは教習を進めるだけです。
40代女子がバイク免許を取るメリット
バイク免許を取ることで、新しい趣味が増えるだけでなく、通勤や買い物にも便利になります。
また、バイク仲間が増えたり、新しいコミュニティに参加できる楽しみもあります。
40代女子でもバイク免許は取れる!
最初は「40代でバイク免許を取るのは無理かも?」と思っていた私ですが、実際に取得してみると「もっと早く挑戦すればよかった!」と感じました。
バイク教習所には同世代の仲間も多く、教官も親切。仕事と両立しながらでも無理なく免許を取得できます。
「バイクに乗ってみたい!」と思ったなら、40代だからと諦めず、一歩踏み出してみましょう。
あなたもきっと、バイクライフを楽しめますよ!
コメント