PR

バイクの半クラッチって何? 半クラッチのコツ

バイク教習のコツ
スポンサーリンク

自動二輪教習の一番最初の難関と言えば、半クラッチじゃないでしょか?

低速走行時にガクガクしてしまったり、エンストしてしまったり、バイク初心者は、半クラッチが上手くできていないことが多い

半クラッチは、地味だけど自動二輪教習で大きな障害になりますよね。

マニュアルでバイクの免許を取る場合、半クラッチが出来ないと先に進めない。

さき
さき

技能教習でエンストしてばかりいます。

テル
テル

きっと半クラが上手くできていないんだろうね。でも大丈夫だよ。出来るようになるよ。

半クラッチとは、バイクを低速で走らせるためのテクニック。教習所では発信だけでなく、クランク、S字カーブ、一本橋などの課題のクリアにも多用します。

エンストしないでスムーズに教習が進むように半クラッチをマスターしましょう。

スポンサーリンク

バイクの半クラッチとは

クルマの免許をマニュアルで取得した人は、クルマの教習時に「半クラ」と言う言葉を聞いたことがあると思います。

クルマの半クラッチもバイクの半クラッチも一緒。

半クラッチ(半クラ)とは、エンジンの動力を後輪に完全に伝えるのでなく、擦り合わせて中途半端に伝える技術。

ひらめ
ひらめ

何のこっちゃ

テル
テル

エンジンの中はどうなっているか、分からないもんね

さき
さき

さっぱり分かりません

ちょっと遠回りのようだけど、バイクが動く仕組みをイメージできると半クラッチの習得の手助けになります。

バイクが動く仕組み

バイクはエンジンの回転を後輪に伝えることで前進します。エンジンと後輪は色々なパーツを通して繋がっています。

エンジンが早く回れば、後輪も早く回りスピードが出ます。タイヤが止まれば、エンジンも止まってしまいます。俗に言う「エンスト」ですよね。

エンジンは動いている間、ある程度の回転が必要なんです。エンジンをかけるとエンジンが回り始めますよね。

エンジンをかけたときは、ギアがニュートラルに入っているので後輪に動力は伝わっていない状態。

クラッチを切り(クラッチレバーを握り)ギアを選択してクラッチを繋ぐ(クラッチレバーを離す)とギアが繋がります。

ギアを繋げた状態がエンジンの動力を後輪に伝えている状態。バイクが前進します。

バイクが止まった状態でギアを繋ぐとエンジンへの負荷が高くなり、エンジンが回転することが出来なくなってしまいます。

エンストしないためには、エンジンの回転数を上げてバイクが止まった状態でも動かすくらいの回転数(パワー)が必要

エンジンの回転数が低い(パワーがない)状態でクラッチを繋いでしまうとエンジンが止まってしまいます。いわゆるエンストですよね。

半クラッチはどんな状態?

半クラッチは、エンジンの回転を後輪に伝えるギアを滑らせながら伝える状態。クラッチを切るとエンジンの動力は空回りしていて後輪には伝わっていません。

クラッチを繋ぐとエンジンのパワーがギアを通して後輪に伝わり、バイクが前進します。

半クラッチは、そのギアを完璧に繋ぐのではなく、滑らせながら後輪に動力を伝えている状態。

エンジンの回転を止めちゃうとエンストしちゃうし、エンジンの回転数が高い状態でクラッチを繋いじゃうと後輪が一気に回ってしまい、バイクがすっ飛んじゃいます。

半クラッチはエンジンの回転を上げた状態で後輪に少しだけ動力を伝える荒業。半クラッチでもエンジンが止まってしまえば、エンストしてしまいます。

さき
さき

半クラッチでもエンストするの?

テル
テル

エンジンのパワーが出ていない(回転数が低い)状態だと、ギアが滑っていても負荷が高く、エンジンが止まってしまうときがあるんだよ

ひらめ
ひらめ

半クラって微妙な状態なんだね

テル
テル

エンジンの回転を止めない程度にギアを繋げる(滑らす)ながら、バイクが動くパワーを伝えないといけないんだよ

慣れれば、エンジンの回転数と程よく滑るくらいのクラッチの位置が分かるようになりますが、初めはなかなか、半クラッチが上手くいきませんよね。

半クラッチが出来るようになるとエンジンを止めずに、バイクを低速で走らせることができるようになります。完璧にギアが繋がっていなくても、半クラッチでエンジンの動力が後輪に伝わればバイクは前進します。

半クラッチのコツ

半クラッチは、エンジンの動力をギアを滑らしながら後輪に伝える技術です。エンジンが止まってしまうとエンスト。

技能教習でエンストしてしまう理由はエンジンの回転数が足りないから

エンジンの中が見えれば「ギアが滑るながら接してる」と言うのが見えるのですが、見えないから困る(笑)

さき
さき

エンジンスロットルを開けるのって、ちょっとこわいんですよね

テル
テル

クラッチを切っていれば、バイクは動かないから大丈夫だよ。ゆっくりクラッチレバーを戻しながら半クラッチにすればOK。

さき
さき

難しそうだけど、やってみます

ギア同士がかみ合いすぎるとエンジンに負荷がかかり、エンストしてしまいます。ギアが滑りすぎると後輪にパワーが伝わらず、バイクは前進しません。

そのギリギリを攻めないとイケないのが半クラッチです。ですが、反対にエンジンの回転数をあげる(パワーを出す)とエンジンは止まりにくくなります。

エンジンの回転数を上げておけば、半クラッチでギアがかみ合いすぎてもエンジンは止まらない。

エンジンの回転数を上げるのってビビってしまうんですよね。でも、2000回転くらいまでエンジンを回して半クラッチをするとエンストはしにくい

ちょっと練習が必要ですが、あなたも半クラッチが出来るようになりますよ。

スポンサーリンク

最後までお読みくださりありがとうございます。
この記事が気に入っていただけたらシェアしてくれると嬉しいです。

スポンサーリンク
ひらめをフォローする
カブラボ

コメント

  1. 渡辺克洋 より:

    こんにちは、クロスカブで楽しんでいる渡辺です。
    この程、「半クラッチ」の投稿記事を読んで、疑問と思われる内容があったので
    投稿させて頂きました。
    1本橋 S字やクランク路で半クラッチを利用すると書かれていましたが、1本橋は確かに半クラッチを多用した走行ですが、S字 クランク路は半クラッチを使った走行はNG
    です。
    動力を失った2輪は、立ち上がる事が出来ず倒れてしまいます。半クラッチを利用する事を覚えると免許所得後実道路を走行している時に似た様な道路を走るときパタゴケを起こしかけません。2輪は動力が無ければ倒れてしまいます。(時々峠のコーナーでもクラッチを切って走っている方を見かけます)
    教習時から、S字 クランクでは速度に有ったシフトを覚え、クラッチは切らない走行を覚える事が一番大切です。
    身勝手な投稿と思いますが、これは40年以上2輪車に乗った私が感じた事です。

    • ひらめ より:

      渡辺克洋さん

      コメントありがとうございます。
      実際に長い間、バイクに乗っている人の貴重なご意見ありがとうございます。
      確かに二輪車はバランスで走る乗り物なので、動力がなくなると一気に不安定になってしまいますね。
      技能教習から、速度に合ったシフトを覚えることが大切ですね。

      僕はクロスカブ110にしか乗ったことがなく、クラッチについては、あまり知識がありません。
      (車はマニュアルに乗っていたのですが、ここしばらくはオートマ)
      確かにクロスカブに乗り始めた時も、速度とそれに合ったギアを選択することが難しく、ギクシャクした運転になってしまいました。

      貴重なご指摘ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました