バイク教習のコツバイクの半クラッチって何? 半クラッチのコツ マニュアルバイクで一番最初の難関は半クラッチ。半クラッチは発進時、低速走行などバイクの技能教習でたくさん使います。半クラッチの仕組みを理解してエンストをしないようにしましょう。コツはエンジンの回転数を上げること。 2020.03.19バイク教習のコツ
カブクロスカブの運転中に音楽を聴く方法 バイクを運転しているとき、音楽を聴いたりしますか? 僕は最近、ブルートゥースの片耳イヤフォンをGETしたのでスマホと繋いで音楽を聴くことが多くなってきました。 クロスカブを走らせてエンジン音を聞いているのも良いのですが、ある程... 2020.03.18カブガジェット
カブクロスカブ110の二人乗りはどう? パワーは? 方法は? クロスカブ110は、原付二種と言うクラスで二人乗りが可能。 二人乗りをするためには免許を取得して1年が必要ですが、クロスカブで二人乗りって憧れますよね。 クロスカブ110で二人乗りってパワーは十分なの? 二人乗りする方法... 2020.03.17カブ
原付二種バイクの任意保険はいらない?! ファミリーバイク特約と任意保険について 原付二種でもバイクの任意保険は必要なの? 原付二種を買うと自賠責保険(強制保険)には入る。でも、任意保険には入る必要があるの? クルマの場合は任意保険に入ることが当たり前のような気がするけど、原付二種の場合は任意保険って大袈裟... 2020.03.11原付二種
原付二種原付二種は都市部の乗り物? 原付二種のバイクは都市部で凄く活躍します。燃費も良いし、狭い道もスイスイだし、街乗りでは一番良い乗り物です。 駐輪場もバイクは禁止だけど、原付二種まではOKだったりもします。経済的だし、原付のような交通ルールの束縛もありません(笑)... 2020.03.07原付二種
バイク免許原付二種免許は小型二輪免許。小型二輪免許の取り方 「原付二種に乗りたい」と思ったら免許が必要です。 原付二種を運転するために必要な免許は「小型二輪免許」正式には「普通自動二輪免許(小型)」が必要です。 原付二種のバイクって日常での使い勝手が良い。ピンクナンバーがついているバイ... 2020.03.06バイク免許原付二種
バイク免許はじめてのバイク選び!! 初心者がバイクを選ぶ基準まとめ バイクの免許を取得して、初めてバイクを購入するときって、どんなバイクを買おうかだけじゃなく、どこで、どうやって買うのかも含めて知らないことばかりですよね。 私も43歳で普通自動二輪の免許を取り、クロスカブ110を購入しました。涼しい... 2020.01.15バイク免許
カブ2020年の目標などなど、クロスカブで出かけたい バイクに興味ありますか? 現実問題、バイクって無くても困らないんですよね。僕もクロスカブ110を購入するときにカミさんに「必要ないじゃん?」って反対されました(笑) 実際、クルマがあるし、クルマの方が快適だし、安全。そして荷物... 2020.01.15カブ
カブクロスカブ110をタンデム仕様にしました 愛車のクロスカブ110を二人乗りできるようにカスタマイズしました。ホンダ純正のタンデムシートと延長キャリア、トップケースまで一気に追加しました。今までトップケースをつけていなかったことが悔やまれるくらいトップケースは最高です。 2019.11.11カブ
原付二種110ccのクロスカブに乗ること1年。おじさんにちょうど良いバイク 若いときに比べれば筋力も判断力も落ちてきた40代半ばのおじさんには、小さくて軽いピンクナンバーのクロスカブ110が良い感じ。排気量が125ccまでの原付二種は、原付の制限がなくなります。都会の道ではピンクナンバーのバイクが大活躍します。クロスカブ110も活躍していますよ。 2019.09.25原付二種カブ