最近、原付より早いピンクナンバーのバイクを良く見かけるようになったと思いませんか?
ピンクナンバーとは原付二種という区分のバイクです。排気量が91cc以上125ccまでのバイク。
原付一種は50ccまでのバイクで白ナンバー、排気量が50cc以上90ccまでのバイクは黄色ナンバーをつけています。
原付二種(黄色ナンバーとピンクナンバー)は原付一種で義務付けられている二段階右折の必要がない、30km/hの速度制限がなくなります。
ピンクナンバーは原付二種の中でも排気量が大きく、いわゆる原付の約2倍の排気量があります。
長距離を早く走るのは、頑張らないとイケないけど、街乗りで使うには不足がありません。
ピンクナンバーは中途半端
ピンクナンバーは50ccの原付と同じくらい手軽に乗ることができます。そして125cc以上のバイクのように本格的でもありません。
ハッキリ言って中途半端なクラスです(笑)
ピンクナンバーのバイクは、日本の法律上も中途半端。道路交通法的には「小さい普通自動二輪(小型二輪)」ですが、道路運送車両法の中では「大きい原付自転車(原付二種)」とバイクなのか、原付なのか、どっちつかずのクラスになっています。
中途半場でもメリットが大きい
125ccのバイクは『世界スタンダード』。ヨーロッパでは日本の原付のようにクルマの免許を取ると乗れるバイクだし、アジア圏でも人気のクラスです。
現在、アジアがバイクの一番の市場です。そのアジアで売れているバイクのほとんどが125cc以下のバイク。なのでバイクのラインナップが多い。
日本では、今までは50ccの原チャリが生活の足として使われていましたが、やっぱり原チャリは制限が多い。それがピンクナンバーになると『しばり』から解放されます。
同じ原付(一種と二種の違いがありますが)でも原付二種は制限が解除されます。125ccのバイクは高速道路や走れないバイパスがあるけど、一番メンドクサイ制限がない。
メーカーは125ccにチカラを入れている
125ccのバイクは日本だけでなく海外に輸出して売れるクラスです。インドなどのアジアでは日本のバイクは壊れないと人気で爆発的に売れています。
日本の4大メーカーは125ccの原付二種にチカラを入れています。なぜなら50ccの原付は日本独自のクラスのため海外では売れない。
さらにバイク離れもあり、50ccの原チャリが売れないし、排ガス規制をクリアするのが難しい50ccのバイクはわざわざ作る必要がないと判断をしているようです。
ホンダも50ccの「モンキー」を「モンキー125」としてピンクナンバーのバイクとして斬新しましたよね。
おそらく、この流れはしばらく続くので、これからもピンクナンバーのバイクのが増えていくんじゃないかな。
ピンクナンバーは実際にどうなの?
僕はクロスカブ110に乗っています。排気量が110ccのバイクなので、ピンクナンバーが付いています。
原付二種の中では、速いバイクではありません。信号待ちからのスタートではスクータータイプのピンクナンバーには置いて行かれます(笑)
もしかしたら、原チャリより遅いかもしれません。(そんなことはないハズですが。。。)
クロスカブ110は8馬力しかありません。それでも原チャリよりはチカラがあります。なので本気を出せば速いハズ。
遅いと言われるクロスカブ110でも、気合を入れれば、70km/hで巡行することも可能です。
通勤快速と呼ばれるピンクナンバーのバイクは、本当にかっ飛んで走っています(笑)
ピンクナンバーを取り巻くポジティブな流れ
街乗りではピンクナンバーは最強です。デメリットとしては小型二輪以上の免許がないと運転できないというだけ。
しかし、2018年の法改定でクルマの免許を持っていれば、小型二輪の免許は2、3日で取得が可能になりました。
さらに2018年4月に警察庁が「自動二輪等に係る駐車環境の整備の推進について」という通達を出してバイクの駐車違反の規制を見直し、緩和する方向に向かっています。
コストパフォーマンスに優れるピンクナンバーがバイク離れを食い止める起爆剤になる環境が揃ってきました。
ピンクナンバーのバイクに興味があるのであれば、まずは小型二輪の免許を取りに行ってみてください。僕はバイクの入門として原付二種は面白いと思います。是非、バイクライフを楽しんでください。
コメント